広島市中区光南での仏壇供養、処分 2024年10月26日

目次

1. ご依頼の経緯とお客様のお悩み

2. 弊社からのご提案内容と安心のポイント

  • 供養から処分までの一括代行サービス
  • お立ち会い不要の安心プラン
  • 「供養証明書」と「作業写真」による完了報告

3. 当日の作業工程(詳細レポート)

  • 3.1. 搬出準備:ご自宅を傷つけないための徹底した養生
  • 3.2. 搬出作業:専門スタッフによる仏具・本体の丁寧な取り扱い
  • 3.3. 閉眼供養:弊社施設にて、提携僧侶による厳粛な魂抜き
  • 3.4. 最終処分:感謝を込めたお焚き上げと法令を遵守した適正処理

4. お客様からいただいた感謝のお言葉

5. 担当スタッフより

1. ご依頼の経緯とお客様のお悩み

今回ご依頼いただいたのは、広島市中区光南にあるご実家を整理されていたA様です。

ご実家にはご両親が長年大切にお守りされてきたお仏壇がありましたが、A様ご自身は遠方にお住まいのため、ご自宅に引き取って供養を続けることが難しい状況でした。そのため、ご実家の整理を機に、やむなくお仏壇の処分を決断されました。

しかし、ただ処分するのではなく、**「先祖代々受け継いできた大切なものだから、感謝を込めてきちんと供養してあげたい」**という強い想いをお持ちでした。

同時に、

  • 「仏壇供養の作法も処分の手順も分からず、何から始めればよいのか…」
  • 「遠方に住んでいるため、作業に立ち会うことができないが、信頼して任せられるだろうか…」
  • 「悪質な業者に頼んでしまい、不法投棄などされたらどうしよう…」

といった、大きなご不安を抱えていらっしゃいました。

そうした中で、供養から処分までを責任をもって一括で代行し、立ち会いがない場合でもきちんと対応してくれる業者を広島でお探しになり、弊社のウェブサイトをご覧になってご相談をいただきました。

2. 弊社からのご提案内容と安心のポイント

A様が抱えていらっしゃった一つひとつのご不安を解消し、遠方からでも安心してお任せいただけるよう、弊社から以下のサービス内容をご提案させていただきました。

  • 供養から処分までの一括代行サービス ご依頼主様が、お寺や処分業者などへ個別にご連絡するお手間は一切ございません。お仏壇の搬出から、提携寺院の僧侶様による閉眼供養(魂抜き)、そして法令に基づいた適正処分まで、全ての工程を弊社が責任をもって一括で執り行います。窓口が一つであるため、ご不明点などもスムーズに解決できます。
  • お立ち会い不要の安心プラン 遠方にお住まいであったり、お仕事のご都合で作業当日の立ち会いが難しいお客様のためのプランです。鍵の受け渡しは郵送等で安全に行い、作業の進捗は随時お電話やメールでご報告。ご依頼主様にご足労いただくことなく、全ての作業を完遂させることが可能です。
  • 「供養証明書」と「作業写真」による完了報告 「見えないからこそ、より見えるように」をモットーに、作業完了後は詳細な報告書を作成いたします。ご自宅を傷つけないよう養生した様子や搬出後の室内状況を収めた**「作業写真」と、弊社が責任をもって閉眼供養を執り行ったことを正式に証明する「仏壇供養証明書」**を郵送いたします。これにより、作業の全工程を明確にご確認いただけ、確かな安心をご提供します。

3. 当日の作業工程(詳細レポート)

ご依頼主様がその場にいらっしゃらなくても、全ての工程を安心して見守っていただけるように。 2024年10月26日に実施した当日の作業内容を、時系列で詳しくご紹介します。

3.1. 搬出準備:ご自宅を傷つけないための徹底した養生

お約束の時間にA様宅に到着後、まずはスタッフ一同、お仏壇の前で静かに合掌礼拝。ご先祖様への感謝と、これから作業をさせていただくことへのご挨拶を申し上げました。

その後、お仏壇や家財、そして大切なご自宅を保護するため、搬出経路の養生作業を開始します。床にはキルティングマットやプラベニヤ(プラスチック段ボール)を敷き詰め、壁や特に傷つきやすい柱の角、ドアノブ周りなどもクッション材で丁寧に保護。長年の経験に基づき、あらゆるリスクを想定した徹底的な養生を行うことが、信頼の第一歩と考えております。

3.2. 搬出作業:専門スタッフによる仏具・本体の丁寧な取り扱い

養生が完了したら、いよいよお仏壇の中のものを搬出します。ご本尊様、ご先祖様の位牌、お写真、燭台や香炉といった仏具を、一つひとつ手作業で丁寧に取り出し、それぞれが傷つかないように専用の資材で梱包します。特に大切な魂が宿るとされるものは、他のものと分けて丁重に取り扱います。

全ての仏具を安全に運び出した後、専門スタッフ複数名が連携し、お仏壇本体を慎重に搬出。壁や天井に接触しないよう、あらゆる角度から声かけを行い、安全を確保しながら専用車両へとお運びしました。

3.3. 閉眼供養:弊社施設にて、提携僧侶による厳粛な魂抜き

A様宅からお預かりしたお仏壇は、弊社の供養施設へと丁重にお運びし、安置いたします。

後日、清浄な弊社供養室にて、提携寺院の僧侶様をお招きして「閉眼供養(魂抜き)」の法要を厳粛に執り行いました。読経によりお仏壇に宿られた魂を抜き、感謝と敬意を込めてその役目を終えていただくための大切な儀式です。ご依頼主様に代わり、弊社スタッフも心を込めて手を合わせ、ご先祖様への感謝の念をお伝えいたしました。

3.4. 最終処分:感謝を込めたお焚き上げと法令を遵守した適正処理

閉眼供養を終えたお仏壇は、その役目を終え「物」としての最終工程へと進みます。しかし、弊社では最後まで感謝の気持ちを忘れません。

まず、位牌やお札など、お焚き上げ供養が適切な品々は分別し、専門の施設にて浄火供養(お焚き上げ)を行います。お仏壇本体は、木材、金属金具、ガラスといった素材ごとに専門のスタッフが手作業で丁寧に解体・分別。その後、自治体の条例および国の法律を遵守する、許可を得た専門の廃棄物処理業者へ引き渡し、適正にリサイクル・処理されます。不法投棄などは決して行いませんのでご安心ください。

4. お客様からいただいた感謝のお言葉

全ての作業完了後、ご報告書をお送りした際に、A様よりお電話にて大変ありがたいお言葉を頂戴いたしました。ご本人の許可を得て、その一部をご紹介させていただきます。

「実家が遠方にあるため、仏壇の整理をどう進めればよいか、本当に途方に暮れていました。特に、長年両親が手を合わせてきたものを粗末にはしたくないという気持ちが強く、信頼できる業者さんを探すことに必死でした。

いくつかの業者さんを調べる中で、ウェブサイトの説明が一番丁寧で、私たちの不安な気持ちを理解してくれそうだと感じたのが貴社でした。

実際に依頼してからは、本当にその通りでした。立ち会えない不安を伝えたところ、『見えないからこそ、より詳しくご報告します』と言ってくださり、作業前の養生の様子から、供養の写真、完了後の室内の状況まで、驚くほど細かく報告していただけたので、すべてを安心してお任せできました。

『供養証明書』をいただいた時は、これで本当に両親やご先祖様にも顔向けができると、胸が熱くなりました。ただの作業ではなく、私たちの気持ちに寄り添って最後まで丁寧に対応してくださったこと、心から感謝しております。本当にありがとうございました。」

- 広島市中区光南のご実家を整理された A様 -

5. 担当スタッフより

改めまして、この度は大切なご先祖様のお仏壇整理という重要な節目に、弊社をご用命いただき、誠にありがとうございました。A様からいただいた温かい感謝のお言葉は、私どもスタッフにとって何よりの励みとなります。

私たちが常に心がけているのは、単に物を運ぶ「作業」ではなく、ご家族様が長年育んでこられた想いや歴史に敬意を払い、その心に寄り添う「ご供養のお手伝い」をさせていただくことです。特に、お立ち会いいただけないご依頼では、ご不安な気持ちを少しでも和らげられるよう、丁寧で透明性のあるご報告を徹底しております。

近年、A様のように、ライフスタイルの変化やご実家が遠方にあるといったご事情で、お仏壇の継承や管理にお悩みの方が広島でも増えております。

「何から手をつけていいか分からない」 「費用はどれくらいかかるのだろう」 「うちは少し事情が複雑で…」

どのようなお悩みでも構いません。弊社では、お仏壇の供養・処分はもちろん、それに伴う遺品整理や空き家のお片付けまで、トータルでサポートが可能です。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、まずはお客様のお話をお聞かせください。専門のスタッフが、一人ひとりのご事情に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。